元旦稽古

明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの方々に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。

平成28年1月1日、本校体育館を会場に、三条剣道会主催の初稽古が行われました。県央地区を中心に県内外より約50名の剣士が集まり、90分間の地稽古を行いました。元日から心地よい汗を流すことができました。 やはりうれしいことは、剣道の縁でいただいた多くの先生方や若手剣士、教え子、保護者、または旧友と言葉を交わし、剣を交わし、短い時間でしたが充実したひと時を過ごす事ができたことです。剣道に感謝です。20歳になった教え子と、夏にお酒を飲む約束をしました。楽しみです。 三条高校に赴任して4年が経ちました。これまで16名の教え子が巣立ち、8名の3年生が正に巣立とうとしています。3年生は受験勉強で大変な毎日を過ごしていると思いますが、歯を食いしばり、乗り越えてください。多くの先輩たちが辿った道です。1・2年生には稽古納めで、“切り替える”から“乗り越える”年にしてくださいと話をしました。気持ちを切り替えることは、ある意味「逃げ」だと思います。恐さや後悔、迷いと向き合ってください。そして何かが終わった時、その結果ではなく、その過程に持たせた意味によって、更なる一歩を踏み出してください。

青春モノクローム。

by Ameba Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000